カテゴリ: 競馬/雑談
【有力馬MEMO】機動力勝負に自信のカレンブーケドール/有馬記念
【有力馬MEMO】「重厚感」に欠けるラッキーライラック/有馬記念
勢いに乗って有馬記念の有力馬について簡単に語っていこうシリーズ。天皇賞で好走したクロノジェネシス・フィエールマンに次ぐ支持を集めそうなのが、エリザベス女王杯連覇を果たしたラッキーライラック。続きを読む
【有力馬MEMO】秋の天皇賞で改めて強さを見せたフィエールマン/有馬記念
勢いに乗って有馬記念の有力馬について簡単に語っていこうシリーズ。クロノジェネシスに続いては天皇賞で2着に入り改めてその実力を示したフィエールマン。
続きを読む
続きを読む
【有力馬MEMO】消耗戦の女王クロノジェネシス/有馬記念
【週末雑談】困難を乗り越え今年も王者ら参戦/香港国際競走
今年は世界情勢的に遠征は難しい中、それでも日本馬が香港参戦を決断した。出走を決めた馬、自重した馬の顔ぶれを見ると、基本的にノーザンF系列のクラブ所有馬は全部パス。また、ルメールを連れ出すのも困難という判断だったのだろう。現地の騎手にバトンタッチして問題のない馬が基本的には揃った。
そんな中、クラブ馬+日本人騎手という異質な組み合わせで挑むウインブライトの「香港への執念」は並々ならぬものを感じる。国内のG1では分が悪く、「勝つならここしかない」というのもまた事実かもしれないが。
続きを読む
そんな中、クラブ馬+日本人騎手という異質な組み合わせで挑むウインブライトの「香港への執念」は並々ならぬものを感じる。国内のG1では分が悪く、「勝つならここしかない」というのもまた事実かもしれないが。
続きを読む
【週末雑談】強敵相手もダンシングプリンスは止まらない/カペラS
昨年は藤田菜七子がコパノキッキングでJRA重賞初制覇を成し遂げ、大盛り上がりとなったカペラS。今年は新たなダート短距離界のスター誕生なるかに注目が集まる。
ダンシングプリンス、現在ダートで6戦6勝。
これまでの足跡は今さら説明するまでもないだろうが、準OPまで上り詰めた前走の外房Sでもまるでスピードが違うと言わんばかりの圧勝。今回はさらに相手も強くなるが、単騎逃げかスムーズに好位を取れれば連勝を伸ばせそうだ。
続きを読む
ダンシングプリンス、現在ダートで6戦6勝。
これまでの足跡は今さら説明するまでもないだろうが、準OPまで上り詰めた前走の外房Sでもまるでスピードが違うと言わんばかりの圧勝。今回はさらに相手も強くなるが、単騎逃げかスムーズに好位を取れれば連勝を伸ばせそうだ。
続きを読む
【週末雑談】完成度のソダシか、将来性のサトノレイナスか/阪神ジュベナイルF
完成度のソダシか、将来性のサトノレイナスか。
翌年の桜花賞・オークスに直結する意味でも注目を集める阪神ジュベナイルFだが、今年は「白毛馬初のG1制覇なるか」という点からも盛り上がりを見せている。デビューから3連勝のソダシはソツなく好位を取って自分に形に持ち込めるセンスが武器。消耗戦でも上がり勝負でも結果を残してきた点も心強く、単勝1番人気に応えての快挙達成も十分にありそうだ。
一方、現時点での完成度は際立つものの来年のクラシック戦線となるとややスケール感に乏しく映る印象も。G1を勝つならここしかない、くらいの位置づけと個人的には見ている。
続きを読む
翌年の桜花賞・オークスに直結する意味でも注目を集める阪神ジュベナイルFだが、今年は「白毛馬初のG1制覇なるか」という点からも盛り上がりを見せている。デビューから3連勝のソダシはソツなく好位を取って自分に形に持ち込めるセンスが武器。消耗戦でも上がり勝負でも結果を残してきた点も心強く、単勝1番人気に応えての快挙達成も十分にありそうだ。
一方、現時点での完成度は際立つものの来年のクラシック戦線となるとややスケール感に乏しく映る印象も。G1を勝つならここしかない、くらいの位置づけと個人的には見ている。
続きを読む
【週末雑談】中山1200mでハマるかレガトゥス/黒松賞ほか
さすがにワクワクしながら阪神JFウィークは過ごしてました。月曜にフォトパドックを見てわからないながらに馬体を品定めし、週ナカはどうでもいい記事でも「サトノレイナス」の名があれば全て目を通し、水曜の追い切り日は時計と脚色をチェック。そして木曜には無事に出走確定を見届け、枠順もついに決まる一連の流れ。これこそ愛馬をG1に送り込む時のみに楽しめる特権よ。
あとは月曜日に「馬房でくつろぐ」記事が読めれば最高。
続きを読む
あとは月曜日に「馬房でくつろぐ」記事が読めれば最高。
続きを読む
【週末雑談】盤石のクリソベリル、難しいのは相手探し
この話をするのも何度目よって感じですが、葉牡丹賞とかイルミネーションジャンプSとかの名前を見ると年末感すごいすね。色々あった2020年もいよいよ最終盤。色々な意味でビシッと締めくくりたい。
と言いつつチャンピオンズCはやる気なしのすけ。クリソベリルでいいんじゃないでしょうか。よほど展開がわちゃわちゃしない限り。カフェファラオはシリウスSの勝利をどう評価するか、まだ物足りなさを感じるが..G1連勝中のルメールもさすがにここを勝ち切るのはどうか。ゴールドドリームは挑戦者の立場に戻って一発を狙えるのが強みだが、無理に勝ちに行くと返り討ちにも遭いそうで。
クリンチャーやエアアルマスも、まともにクリソベリルとやり合うと厳しい戦いになりそう。となれば差しに徹する伏兵のサンライズノヴァ、タイムフライヤーあたり? 難しいわ。
はい今日のところはこのへんで。続きを読む
と言いつつチャンピオンズCはやる気なしのすけ。クリソベリルでいいんじゃないでしょうか。よほど展開がわちゃわちゃしない限り。カフェファラオはシリウスSの勝利をどう評価するか、まだ物足りなさを感じるが..G1連勝中のルメールもさすがにここを勝ち切るのはどうか。ゴールドドリームは挑戦者の立場に戻って一発を狙えるのが強みだが、無理に勝ちに行くと返り討ちにも遭いそうで。
クリンチャーやエアアルマスも、まともにクリソベリルとやり合うと厳しい戦いになりそう。となれば差しに徹する伏兵のサンライズノヴァ、タイムフライヤーあたり? 難しいわ。
はい今日のところはこのへんで。続きを読む
【週末雑談】騎手人生を左右するつもりで/ラジオNIKKEI杯京都2歳S
ラジオNIKKEI杯が阪神2000mに帰ってきたぞーということで少しテンションが上がっている。京都2歳Sの重賞昇格後はクラシックで勝ち負けできる馬が出てこないが、コース替わりで流れは変わるだろうか。結局みんなホープフルSに行っちゃうのだろうか。
今年のメンバーはそれなりのレベルにあると思っている。アイビーSでオーソクレースと接戦したラーゴムはこの条件が合いそうだし、ワンダフルタウンは萩Sの敗戦だけでは見限れない叩き上げタイプ。グロリアムンディは新馬戦の内容を見ると内回りコースが良さそう。福永祐一も絶賛の素質がいきなり開花するか。
それらを相手にバスラットレオンがどんな競馬を見せてくれるだろう。一週前追い切りではあのコントレイルと併せ馬で先着、時計も優秀で改めて能力の片鱗を感じさせた。引き続き鞍上を務める坂井瑠星にとっては何度も負けていられないクラスの馬。このチャンスを活かせるかどうかで騎手人生が決まる、それくらいの気持ちで乗ってもらいたい。
続きを読む
今年のメンバーはそれなりのレベルにあると思っている。アイビーSでオーソクレースと接戦したラーゴムはこの条件が合いそうだし、ワンダフルタウンは萩Sの敗戦だけでは見限れない叩き上げタイプ。グロリアムンディは新馬戦の内容を見ると内回りコースが良さそう。福永祐一も絶賛の素質がいきなり開花するか。
それらを相手にバスラットレオンがどんな競馬を見せてくれるだろう。一週前追い切りではあのコントレイルと併せ馬で先着、時計も優秀で改めて能力の片鱗を感じさせた。引き続き鞍上を務める坂井瑠星にとっては何度も負けていられないクラスの馬。このチャンスを活かせるかどうかで騎手人生が決まる、それくらいの気持ちで乗ってもらいたい。
続きを読む
【週末雑談】エリート候補不在の東スポ杯2歳Sと期待の新馬グランワルツ
朝日杯FSやNHKマイルCのイメージがいつまでも色濃く残っているせいか、どうもグランアレグリアは思わぬところでコロッと負けてしまう印象があったのだが..強い。スキを見せないレース運びでスプリンターズS→マイルCSの連勝を達成。同一年に両レースを制したのってもしかして97年のタイキシャトル以来?
まあ色々と振り返りたいこともありますが明日も競馬がありますのでね。東スポ杯2歳Sは今さら説明するまでもなく来年の日本ダービーに直結するレースですが、どうも今年はバリバリのクラシック候補!みたいな馬が見当たりませんね。このへんもノーザンFのエリート候補が思い通りに勝ち上がれていないのが影響しているのかも。
ダノンザキッドは宝塚記念当日の新馬戦を制して以来のレース。負かしたワンダフルタウンも未勝利戦を圧勝したし、改めてレベルの高い一戦だったことはわかっている。完成度なんかを加味しても、連勝の可能性は十分。ただその先は知らんw
スケール感でいえばむしろドゥラヴェルデ。もしかしたら明日は勝ち切れないかもしれないが、来年になってブレイクしてそう。そのためにも早めに賞金は加算させておきたい。もう一頭のドゥラメンテ産駒ジュンブルースカイはOPでのレースを経験しているのが強み。
あとはヴェローチェオロも上位に食い下がりたいよね。芙蓉S・百日草特別とそこそこ頑張ってはいるものの、現状やや力の差を感じずにはいられないだけに。
続きを読む
まあ色々と振り返りたいこともありますが明日も競馬がありますのでね。東スポ杯2歳Sは今さら説明するまでもなく来年の日本ダービーに直結するレースですが、どうも今年はバリバリのクラシック候補!みたいな馬が見当たりませんね。このへんもノーザンFのエリート候補が思い通りに勝ち上がれていないのが影響しているのかも。
ダノンザキッドは宝塚記念当日の新馬戦を制して以来のレース。負かしたワンダフルタウンも未勝利戦を圧勝したし、改めてレベルの高い一戦だったことはわかっている。完成度なんかを加味しても、連勝の可能性は十分。ただその先は知らんw
スケール感でいえばむしろドゥラヴェルデ。もしかしたら明日は勝ち切れないかもしれないが、来年になってブレイクしてそう。そのためにも早めに賞金は加算させておきたい。もう一頭のドゥラメンテ産駒ジュンブルースカイはOPでのレースを経験しているのが強み。
あとはヴェローチェオロも上位に食い下がりたいよね。芙蓉S・百日草特別とそこそこ頑張ってはいるものの、現状やや力の差を感じずにはいられないだけに。
続きを読む
【週末雑談】コロナ禍がもたらしたハイレベル決戦/マイルCS
近年まれにみるハイレベルなメンバーとなったマイルCS。コロナ禍の影響で香港への遠征が難しく、本来であればサリオスあたりは確実にそちらをターゲットにしてそうなところを、仕方なし感たっぷりにこちらへ回ってきた。グランアレグリアだって本当なら間隔をしっかり開けて香港マイルをターゲットにしたかったところじゃなかろうか。
その影響もあって、上位人気はみんなノーザンFの生産・クラブ所有馬。中距離戦線ならともかく、マイルG1でこんな現象が起こるのは珍しい。昨年の勝ち馬インディチャンプ、底力は現役屈指のアドマイヤマーズあたりも含めて、迫力ある戦いになるのは間違いなさそうだ。
中でもグランアレグリアは時計勝負にも強く、阪神コースの実績も十分。どこをどう切り取って死角はなさそうに思うのだが、ルメールも含めて勝ちっ放し感が強くここでコロッと負けちゃっても不思議ではないような。何とも説明しがたい話だが。サリオス・インディチャンプあたりも普通に走れれば上位争いは必至。それくらいしか言いようがないw
続きを読む
その影響もあって、上位人気はみんなノーザンFの生産・クラブ所有馬。中距離戦線ならともかく、マイルG1でこんな現象が起こるのは珍しい。昨年の勝ち馬インディチャンプ、底力は現役屈指のアドマイヤマーズあたりも含めて、迫力ある戦いになるのは間違いなさそうだ。
中でもグランアレグリアは時計勝負にも強く、阪神コースの実績も十分。どこをどう切り取って死角はなさそうに思うのだが、ルメールも含めて勝ちっ放し感が強くここでコロッと負けちゃっても不思議ではないような。何とも説明しがたい話だが。サリオス・インディチャンプあたりも普通に走れれば上位争いは必至。それくらいしか言いようがないw
続きを読む
【週末雑談】ブエナベントゥーラ平場1400mって軽く事件やろ
きょうは都合でテキスト更新。
土曜の注目は何といってもブエナベントゥーラ。まさかの平場1400m戦に投入されるとは思ってもみなかった。一部ではベゴニア賞みたいな話を聞いていただけに。
しかしどうなんでしょうね1400mって。本当であればもっと長い距離を活躍の場にしたい馬。にもかかわらずマイル戦どころかさらに距離を短縮してくるとは、よっぽど気性面のコントロールが難しいのだろうか。恐るべしモーリスの血。明日も抑えきれずグイグイ行ってしまうのだろうか。
相手は何ともいえないがブルーメンブラットの仔ブルメンダールは個人的に応援したい一頭。この馬もモーリスな。
続きを読む
土曜の注目は何といってもブエナベントゥーラ。まさかの平場1400m戦に投入されるとは思ってもみなかった。一部ではベゴニア賞みたいな話を聞いていただけに。
しかしどうなんでしょうね1400mって。本当であればもっと長い距離を活躍の場にしたい馬。にもかかわらずマイル戦どころかさらに距離を短縮してくるとは、よっぽど気性面のコントロールが難しいのだろうか。恐るべしモーリスの血。明日も抑えきれずグイグイ行ってしまうのだろうか。
相手は何ともいえないがブルーメンブラットの仔ブルメンダールは個人的に応援したい一頭。この馬もモーリスな。
続きを読む
【週末雑談】阪神のエリザベス女王杯、求められる適性は..?
エリザベス女王杯は何を基準に考えたらいいのかわからない。例年とは違う阪神での開催。4角手前から各馬がスパートするスリリングな攻防になりそうだが、その一方で時計がめちゃくちゃ速い馬場なので前もそう簡単には止まらなさそうという..
連覇を目指すラッキーライラックはパッと見た限り不安材料はない。ただ目標にされる立場でロンスパ合戦に付き合うとなると、まだ動きたくないタイミングで動かざるを得なくなり、最後の脚を失くしてしまうかも。同じ2200mなら京都の方が向くのは間違いない。条件的にはラヴズオンリーユーは好転しそうだが、この馬の場合はコンディション面がどこまで戻っているか。矢作芳人厩舎をナメてはいけないが..
札幌記念で久々の2000mを楽にこなしたノームコアは消耗戦向き。一昨年そこそこ走れたことを考えても2200mは守備範囲か。オールカマーを勝ったセンテリュオも息の長い末脚が武器。あとは関西G1で戸崎圭太を信用するかの話。
ここまで書くと人気どころで最も信用できそうなのはノームコアかな。でもちょっと何かが起きそうな気がするんだわ。
続きを読む
連覇を目指すラッキーライラックはパッと見た限り不安材料はない。ただ目標にされる立場でロンスパ合戦に付き合うとなると、まだ動きたくないタイミングで動かざるを得なくなり、最後の脚を失くしてしまうかも。同じ2200mなら京都の方が向くのは間違いない。条件的にはラヴズオンリーユーは好転しそうだが、この馬の場合はコンディション面がどこまで戻っているか。矢作芳人厩舎をナメてはいけないが..
札幌記念で久々の2000mを楽にこなしたノームコアは消耗戦向き。一昨年そこそこ走れたことを考えても2200mは守備範囲か。オールカマーを勝ったセンテリュオも息の長い末脚が武器。あとは関西G1で戸崎圭太を信用するかの話。
ここまで書くと人気どころで最も信用できそうなのはノームコアかな。でもちょっと何かが起きそうな気がするんだわ。
続きを読む
【週末雑談ラジオ】シルバーステート感のあるレッドベルオーブ、モーリス産駒の出世頭カイザーノヴァら期待馬集結/デイリー杯2歳Sほか
デイリー杯2歳Sは少頭数ながら期待馬が集まった。
レッドベルオーブの勝ちっぷりにはシルバーステートみを感じた。タメてキレるよりスピードを前面に押し出すスタイル。この前進気勢の強さを福永祐一がどうコントロールしていくか。
カイザーノヴァも坂井瑠星ともども頑張ってステップアップしてほしい。初距離になるので折り合いをつけたいですね、それが朝日杯にもつながる。
武蔵野Sはタイムフライヤーが中心でいいんじゃないでしょうか。チャンピオンズCよりむしろこちらが勝負レース。59kgのモズアスコットなら勝たなければ。毎度おなじみサンライズノヴァも引き続き有力、あとは3歳のデュードヴァン・ケンシンコウがどれだけやれるか。カフェファラオに続く古馬撃破なるか。
続きを読む
レッドベルオーブの勝ちっぷりにはシルバーステートみを感じた。タメてキレるよりスピードを前面に押し出すスタイル。この前進気勢の強さを福永祐一がどうコントロールしていくか。
カイザーノヴァも坂井瑠星ともども頑張ってステップアップしてほしい。初距離になるので折り合いをつけたいですね、それが朝日杯にもつながる。
武蔵野Sはタイムフライヤーが中心でいいんじゃないでしょうか。チャンピオンズCよりむしろこちらが勝負レース。59kgのモズアスコットなら勝たなければ。毎度おなじみサンライズノヴァも引き続き有力、あとは3歳のデュードヴァン・ケンシンコウがどれだけやれるか。カフェファラオに続く古馬撃破なるか。
続きを読む
【週末雑談】G1につながる方のアルゼンチン共和国杯?
明日のレースについてもstand.fmで収録しようとしていたんだけど、配信途中で奥さんが寝室から出てくるというアクシデントが発生したため中断。音声はこれがあるから難しいな、特にLIVEの場合は。
ということで今日はテキストで。アルゼンチン共和国杯はユーキャンスマイル、オーソリティとG1を狙えるポテンシャルの主が参戦。どちらかが勝てばゴールドアクターやシュヴァルグランのような出世が見込めるかも。サンレイポケットは新潟記念・毎日王冠と善戦が続く。距離延長とハンデ差を活かせばもしかしたら。
みやこSはダート重賞にしては珍しく少頭数になった。砂をかぶりたくないエアアルマスにとっては好都合。あとは骨折明けで仕上がり具合だけがポイント。ベストタッチダウンは武豊と手が合いそう。強気の先行策で後ろにも脚を使わせたい。
続きを読む
ということで今日はテキストで。アルゼンチン共和国杯はユーキャンスマイル、オーソリティとG1を狙えるポテンシャルの主が参戦。どちらかが勝てばゴールドアクターやシュヴァルグランのような出世が見込めるかも。サンレイポケットは新潟記念・毎日王冠と善戦が続く。距離延長とハンデ差を活かせばもしかしたら。
みやこSはダート重賞にしては珍しく少頭数になった。砂をかぶりたくないエアアルマスにとっては好都合。あとは骨折明けで仕上がり具合だけがポイント。ベストタッチダウンは武豊と手が合いそう。強気の先行策で後ろにも脚を使わせたい。
続きを読む
【週末雑談ラジオ】フルゲートの混戦、レガトゥスの覚醒にも期待/京王杯2歳Sほか
京王杯2歳S・ファンタジーSについて初めてLIVE形式で配信してみたけどほぼ誰も来なかったよね。
京王杯2歳Sはリフレイムを含め上位人気どころがあまり信用できなさそう。フルゲートでもありどこに伏兵が潜んでいるか。レガトゥスの覚醒もひそかに期待している。初距離で重賞参戦と楽な条件ではないが、気性的には1400mがハマる可能性も。
ファンタジーSはメイケイエール・ヨカヨカ・サルビアの争いか。サルビアいいよねえ、1400mで連勝中のダイワメジャー産駒。こういうのでいいんだよ。
続きを読む
京王杯2歳Sはリフレイムを含め上位人気どころがあまり信用できなさそう。フルゲートでもありどこに伏兵が潜んでいるか。レガトゥスの覚醒もひそかに期待している。初距離で重賞参戦と楽な条件ではないが、気性的には1400mがハマる可能性も。
ファンタジーSはメイケイエール・ヨカヨカ・サルビアの争いか。サルビアいいよねえ、1400mで連勝中のダイワメジャー産駒。こういうのでいいんだよ。
続きを読む
【雑談】京都競馬場の思い出を長々と語る
初めて京都競馬場に行ったことを思い出している。1997年11月16日。その日、僕は友達2人と京阪御殿山駅下車すぐのところにある「御殿山バッティングセンター」にいた。なぜ京都の家からわざわざという疑問は今も残るが、それはさておき..ひと通り凡打を積み重ねて京阪電車に乗って帰る途中のことだった。
「ちょっと..今、淀で降りたらマイルチャンピオンシップ見れるんちゃう?」
僕が言い出したのか、友達が言い出したのかは覚えてない。とにかく誰かの提言で、本当なら中書島まで行くはずのところを淀で飛び降りた。時間もたまたま15時過ぎ。何と行きあたりばったりな競馬場デビューだろう。
旧駅舎から入場門までの道のりはさっぱり覚えてない。15歳の少年3人だから入場時も「馬券は買うな」みたいにクギを刺されたことだろう、どうせ。そこからスタンドまでもどうやって歩いていったか覚えてない。覚えてないばっかり。
しかし、たどり着いたスタンドの大観衆と、その先に無限に広がるターフに圧倒されたことはハッキリ覚えている。まずお客さんの多さ。あとで調べてみると、この日の京都競馬場の入場者数は92,540人。えげつない。レース直前に着いた僕らは座れるわけもなく、ぎゅうぎゅう詰めの通路にしがみつくように立つのがやっと。それでもどうにか見届けることができた。
今もなお歴代最強級マイラーとして語り継がれる、タイキシャトルの圧勝を。
続きを読む
「ちょっと..今、淀で降りたらマイルチャンピオンシップ見れるんちゃう?」
僕が言い出したのか、友達が言い出したのかは覚えてない。とにかく誰かの提言で、本当なら中書島まで行くはずのところを淀で飛び降りた。時間もたまたま15時過ぎ。何と行きあたりばったりな競馬場デビューだろう。
旧駅舎から入場門までの道のりはさっぱり覚えてない。15歳の少年3人だから入場時も「馬券は買うな」みたいにクギを刺されたことだろう、どうせ。そこからスタンドまでもどうやって歩いていったか覚えてない。覚えてないばっかり。
しかし、たどり着いたスタンドの大観衆と、その先に無限に広がるターフに圧倒されたことはハッキリ覚えている。まずお客さんの多さ。あとで調べてみると、この日の京都競馬場の入場者数は92,540人。えげつない。レース直前に着いた僕らは座れるわけもなく、ぎゅうぎゅう詰めの通路にしがみつくように立つのがやっと。それでもどうにか見届けることができた。
今もなお歴代最強級マイラーとして語り継がれる、タイキシャトルの圧勝を。
続きを読む
【週末雑談】キャンプからすっ飛んで帰って観戦したい/天皇賞
土曜の夜は更新できないのでもう日曜のレースのことも書いちゃえ。出走取消やらで状況が変わってたらゴメンやで。
アーモンドアイが威厳を保つか、よもやの一撃を食らうのか。言われているほど絶対的ではない状況だと思っているので、この攻防は楽しんで見ることができそうだ。ダノンキングリーの馬券ちょっと買おうかな..
そして京都は正真正銘の最終日。2年半もレースがないとかさみしすぎる。カシオペアSもいろんな思い出があるレースですわ。今年は休み明けばっかりだけど誰が勝つのやら...w そして10R栞Sのハギノリュクスはまだ行けるかな。
続きを読む
アーモンドアイが威厳を保つか、よもやの一撃を食らうのか。言われているほど絶対的ではない状況だと思っているので、この攻防は楽しんで見ることができそうだ。ダノンキングリーの馬券ちょっと買おうかな..
そして京都は正真正銘の最終日。2年半もレースがないとかさみしすぎる。カシオペアSもいろんな思い出があるレースですわ。今年は休み明けばっかりだけど誰が勝つのやら...w そして10R栞Sのハギノリュクスはまだ行けるかな。
続きを読む
【週末雑談】サトノレイナスの強敵は現れるのか/アルテミスSほか
明日はアルテミスS。阪神ジュベナイルFでサトノレイナスの強敵となる馬は現れるのか。
実績では札幌2歳Sでワンツーを決めたソダシとユーバーレーベン。どちらも小回り洋芝の方が合いそうで東京マイルに替わってどうかだが、今の時期ならまだ能力と経験で適性面を補えるのでは。ウインアグライアも同様に。
サフラン賞組のテンハッピーローズもなかなか強いと思うんですよね、この馬が頑張ってくれればますますサトノレイナスの評価も上がるってことで。タウゼントシェーンは前走が案外、コース替わりが吉と出るか。
いずれにせよ多頭数で厳しい経験は積めるのが、各馬にとってアドバンテージになるだろう。
続きを読む
実績では札幌2歳Sでワンツーを決めたソダシとユーバーレーベン。どちらも小回り洋芝の方が合いそうで東京マイルに替わってどうかだが、今の時期ならまだ能力と経験で適性面を補えるのでは。ウインアグライアも同様に。
サフラン賞組のテンハッピーローズもなかなか強いと思うんですよね、この馬が頑張ってくれればますますサトノレイナスの評価も上がるってことで。タウゼントシェーンは前走が案外、コース替わりが吉と出るか。
いずれにせよ多頭数で厳しい経験は積めるのが、各馬にとってアドバンテージになるだろう。
続きを読む
【週末雑談ラジオ】三冠すら通過点/菊花賞
結局そこまでボルテージが高まることもなく菊花賞を迎えることになってしまった。しかし裏を返せばコントレイルの凄さを物語っているのかなとも。三冠すら当然、通過点と思わせるズバ抜けた能力。勝ってほしいというよりも負けてほしくないという感情で見守りたい。
相手はヴェルトライゼンデでいいんじゃないでしょうか。馬連3倍のガッチガチ決着。買わないけど。
続きを読む
相手はヴェルトライゼンデでいいんじゃないでしょうか。馬連3倍のガッチガチ決着。買わないけど。
続きを読む
【週末雑談】オーソクレースはまだまだこれから/アイビーSほか
さっきまで久々にオンラインでしゃべってたので今日はラジオ録る気になれず通常のブログ形式で。たぶん訪問者の皆さまとしてはこっちの方がいいのだろうw
明日は全国各地でPOG的注目馬が走りますが、まずは格を重視してアイビーSの話からしましょうか。オーソクレース、どうでしょうね。新馬戦の内容がインパクト十分だったのに対して、まだまだ完成はこれから。それなりに揃ったメンバーを相手にどこまでやれるか、結果が出ればすばらしい!ダメでも切り替えていける、そんな現状ではないだろうか。
立ちはだかる相手としてはバニシングポイントが筆頭に挙げられるだろうが、この馬は芝でどこまで行けるのか。狙うはケンタッキーダービーと聞いているが、それなら早めにポイントを確保できるレースに使わないの?いけるところまで芝で、という気持ちもあるのだろうか。明日も雨の影響が残るようならまだ走れるかもしれんが。
むしろ警戒すべきは力のいる阪神の馬場で勝ち上がったラーゴムと、坂路で動けているアドマイヤハダル。どちらもここで好走できればなかなかのレベルまで出世できるのでは。
続きを読む
明日は全国各地でPOG的注目馬が走りますが、まずは格を重視してアイビーSの話からしましょうか。オーソクレース、どうでしょうね。新馬戦の内容がインパクト十分だったのに対して、まだまだ完成はこれから。それなりに揃ったメンバーを相手にどこまでやれるか、結果が出ればすばらしい!ダメでも切り替えていける、そんな現状ではないだろうか。
立ちはだかる相手としてはバニシングポイントが筆頭に挙げられるだろうが、この馬は芝でどこまで行けるのか。狙うはケンタッキーダービーと聞いているが、それなら早めにポイントを確保できるレースに使わないの?いけるところまで芝で、という気持ちもあるのだろうか。明日も雨の影響が残るようならまだ走れるかもしれんが。
むしろ警戒すべきは力のいる阪神の馬場で勝ち上がったラーゴムと、坂路で動けているアドマイヤハダル。どちらもここで好走できればなかなかのレベルまで出世できるのでは。
続きを読む
【週末雑談ラジオ】外枠ゲットでいよいよデアリングタクトに不安なし
はい、ヨーホーレイク勝ちましたね。まあでもここまではクロウキャニオンの最低保証。問題はここからどれだけ伸びしろが残ってるか。G1で勝ち負けレベルではないだろうと言い続けたい。
府中牝馬Sは8頭立てで嫌がらせのような荒れ方。下位人気3頭でワンツースリーという。ラヴズオンリーユーは馬場かなあ、にしても伸びなかった。
秋華賞も含め明日の見どころもラジオでしゃべってますよー。
デアリングタクトは外枠ゲットでもう死角ないよね。ついでにウインマイティーもいいところが当たったのでこの組み合わせを軽く買おうかなと。ワイド1点とかでもいいですかw
続きを読む
府中牝馬Sは8頭立てで嫌がらせのような荒れ方。下位人気3頭でワンツースリーという。ラヴズオンリーユーは馬場かなあ、にしても伸びなかった。
秋華賞も含め明日の見どころもラジオでしゃべってますよー。
デアリングタクトは外枠ゲットでもう死角ないよね。ついでにウインマイティーもいいところが当たったのでこの組み合わせを軽く買おうかなと。ワイド1点とかでもいいですかw
続きを読む
【週末雑談ラジオ】ヨーホーレイクに早くも試練?/紫菊賞ほか
週末雑談もラジオ化の流れである。
注目はヨーホーレイクの紫菊賞。この馬そんなに強いと思ってないので早くも壁にぶち当たるかもしれない。雨だしゴールドシップ産駒2頭・アオイゴールドとマカオンドールに期待である。
府中牝馬Sは少頭数とはいえラヴズオンリーユーが登場。普通に走れれば勝てるんじゃないでしょうか。ダノンファンタジーもG2なら何とか頑張りたいが、実力的には一枚レベルが落ちるのかな。あとはシゲルピンクダイヤと幸さんのコンビで次につながる競馬を。
続きを読む
注目はヨーホーレイクの紫菊賞。この馬そんなに強いと思ってないので早くも壁にぶち当たるかもしれない。雨だしゴールドシップ産駒2頭・アオイゴールドとマカオンドールに期待である。
府中牝馬Sは少頭数とはいえラヴズオンリーユーが登場。普通に走れれば勝てるんじゃないでしょうか。ダノンファンタジーもG2なら何とか頑張りたいが、実力的には一枚レベルが落ちるのかな。あとはシゲルピンクダイヤと幸さんのコンビで次につながる競馬を。
続きを読む
「知ってた」の4着..アルマドラードも新馬勝ちならず/先週の2歳戦ダイジェスト
アルマドラードも新馬勝ちならず。知ってた。今季ここまでの2歳戦を見ていたら何ら驚きはない結果。4角まではいい位置につけていたけど、そこから伸びきれないどころかゴール前は突き離される完敗だった。
期待の大きい一頭だけに、1戦しただけでネガるのも早計かもしれないが、馬場ガー仕上がりガーと言いながらきっちり巻き返した例もあまり思い浮かばないのが現実。東京開催のうちにもう一回は使うだろうけど、そこで一変なるかどうか。
あんまり言い過ぎるとアークライトにブーメランが返ってくるからやめとくけどw
続きを読む
期待の大きい一頭だけに、1戦しただけでネガるのも早計かもしれないが、馬場ガー仕上がりガーと言いながらきっちり巻き返した例もあまり思い浮かばないのが現実。東京開催のうちにもう一回は使うだろうけど、そこで一変なるかどうか。
あんまり言い過ぎるとアークライトにブーメランが返ってくるからやめとくけどw
続きを読む
【週末雑談】毎日王冠と京都大賞典、と聞いても..
サウジアラビアロイヤルCは案の定というか、血統的に道悪適性の裏付けがある2頭が力通りにワンツーを決めた。
それにしてもステラヴェローチェは強かった。行き脚がつかず心配させたが、大外から見事な末脚。鞍上の横山典弘いわく「馬場は得意じゃなかった」とのことで(ホンマかいな)、それでこのパフォーマンスなら先がますます楽しみ。ターゲットは朝日杯FSになるのかな。最近ちょっと低迷気味だった須貝尚介厩舎も牝馬のソダシと合わせて2歳勢が好調。
インフィナイトは内で我慢して馬群を割る経験ができたのは収穫。なおかつ賞金も加算できたことで、手応えを持って阪神ジュベナイルFに臨めそう。
ちなみにサッカーみながら軽い気持ちでポチったこの2頭の馬連が当たったので来週もおいしいお昼ごはんにありつけそうだ。
続きを読む
それにしてもステラヴェローチェは強かった。行き脚がつかず心配させたが、大外から見事な末脚。鞍上の横山典弘いわく「馬場は得意じゃなかった」とのことで(ホンマかいな)、それでこのパフォーマンスなら先がますます楽しみ。ターゲットは朝日杯FSになるのかな。最近ちょっと低迷気味だった須貝尚介厩舎も牝馬のソダシと合わせて2歳勢が好調。
インフィナイトは内で我慢して馬群を割る経験ができたのは収穫。なおかつ賞金も加算できたことで、手応えを持って阪神ジュベナイルFに臨めそう。
ちなみにサッカーみながら軽い気持ちでポチったこの2頭の馬連が当たったので来週もおいしいお昼ごはんにありつけそうだ。
続きを読む
【週末雑談】雨を味方にステラヴェローチェとインフィナイトの一騎打ちか/サウジアラビアロイヤルCほか
いよいよ明日から競馬場にお客さんが帰ってくる..!という記念すべき日です。でも台風です。特に東京は心配。ちょっと進路が逸れていきそうな予報でもあるので、開催は大丈夫かなーなどと思いながらも馬場への影響は避けられなさそう。
うむ、サトノレイナスはここ回避で正解だったのだ。
結局この雨だとバゴ産駒でいいんじゃないですか、ステラヴェローチェ。新馬戦も強かったですし。インフィナイトも不良の新馬戦を圧勝してる。さすがはキャサリーンパーの一族。この2頭が有力と見ていいんじゃないですかね。
本当ならブエナベントゥーラやレガトゥス、アークライトあたりが夏休み明けにここを使ってくる青写真だったんでしょうな。やや小粒な印象は否めず。
続きを読む
うむ、サトノレイナスはここ回避で正解だったのだ。
結局この雨だとバゴ産駒でいいんじゃないですか、ステラヴェローチェ。新馬戦も強かったですし。インフィナイトも不良の新馬戦を圧勝してる。さすがはキャサリーンパーの一族。この2頭が有力と見ていいんじゃないですかね。
本当ならブエナベントゥーラやレガトゥス、アークライトあたりが夏休み明けにここを使ってくる青写真だったんでしょうな。やや小粒な印象は否めず。
続きを読む
【週末雑談】ポイントは「春の再戦」/スプリンターズSほか
で、皆さん指定席チャレンジはするんですか? 僕は一応アタックだけはしてみようかとは思ってるんですが、まあとんでもない競争率でしょうね。たった778席をめぐっての争い。普通の土曜日でも1万人以上が入るところに、改装特需も加わるとなかなかしんどそう。最後にもう一度だけ淀の空気を堪能したいんだけどな..
さて、明日のスプリンターズSは「春の再戦」がポイントになりそう。繰り上がりながらもタイトルを手にしたモズスーパーフレアと、惜しくも差し届かなかったが安田記念でアーモンドアイを破ったグランアレグリア。モズスーパーフレアにとっては得意の中山に替わるのが好材料である一方、時計は速い方が向きそうで。1200mの流れも経験したグランアレグリアの方がむしろ今回はしっかりと捕らえそうな気がしている。
あとは降着の憂き目に遭ったクリノガウディーですよね。その後は夏もフル稼働しながら大敗が続いているが、この馬はとにかく気分良く走れるかが重要。時計のかかる馬場は合うし、人気薄の立場なら再び激走があるかも。
続きを読む
さて、明日のスプリンターズSは「春の再戦」がポイントになりそう。繰り上がりながらもタイトルを手にしたモズスーパーフレアと、惜しくも差し届かなかったが安田記念でアーモンドアイを破ったグランアレグリア。モズスーパーフレアにとっては得意の中山に替わるのが好材料である一方、時計は速い方が向きそうで。1200mの流れも経験したグランアレグリアの方がむしろ今回はしっかりと捕らえそうな気がしている。
あとは降着の憂き目に遭ったクリノガウディーですよね。その後は夏もフル稼働しながら大敗が続いているが、この馬はとにかく気分良く走れるかが重要。時計のかかる馬場は合うし、人気薄の立場なら再び激走があるかも。
続きを読む
【週末雑談】ウインルーア、ヴェローチェオロ出陣!いいぞもっとやれ/芙蓉Sほか
オイシン・マーフィーのコカイン使用疑惑が地味に気になってる。いや、地味にってのはおかしいか。どうなんでしょうねえ、これ。若くして欧州のトップジョッキーに上り詰めた彼のマジメさは、日本の競馬ファンが一番よく知ってる。それだけに道を安易に踏み外すようなことはまずやらないだろうというのが我々の共通認識のように思うが、誰もが必ずしもそのイメージ通りであるとは限らない。
すでにこの秋は新型コロナウイルスの影響で来日は難しいという話だが、今後も日本馬とのコンビで世界を沸かせてほしいという思いがある。どうか潔白が証明されますように。潔白でありますように。
続きを読む
すでにこの秋は新型コロナウイルスの影響で来日は難しいという話だが、今後も日本馬とのコンビで世界を沸かせてほしいという思いがある。どうか潔白が証明されますように。潔白でありますように。
続きを読む
【週末雑談】二冠馬の再始動、そして未来の名馬がヴェールを脱ぐ/神戸新聞杯ほか
セブンサミットは2戦目での勝利ならず。どうも序盤から行きっぷりがよろしくない。発馬直後から福永祐一が促していかないと流れに乗れないというアリサマ。ゴール前は末脚を伸ばせず、内容的にも新馬戦からさらに一歩後退といった印象。思い切って成長を促すために放牧に出した方がいいかもしれない。
長篠Sのカレンモエの勝ちっぷりが際立ってましたね。楽な手応えで早めに抜け出しての完勝。ここまでじっくり大事に使われてきたが、ついに素質開花の時がやってきたか。今年中のターゲットでいえば京阪杯。賞金面でまだ狙い通りにローテを組むのは難しいかもしれないが、いつか大きい舞台で走るところが見たい。
続きを読む
長篠Sのカレンモエの勝ちっぷりが際立ってましたね。楽な手応えで早めに抜け出しての完勝。ここまでじっくり大事に使われてきたが、ついに素質開花の時がやってきたか。今年中のターゲットでいえば京阪杯。賞金面でまだ狙い通りにローテを組むのは難しいかもしれないが、いつか大きい舞台で走るところが見たい。
続きを読む
【週末雑談】セブンサミット前進はあるのか/中京3R
本題に入る前にだな..
これはキツい。恐れていた以上のことが現実になってしまった。感染者が出てしまったこと自体は責められたことではないが、あらかじめ定めていた以上の人数での会食が行われていたなどの問題が明るみになってしまったのでは弁解の余地も同情の余地もない。
自業自得とはいえ、こんな形で戦力をがっつり削られてしまっては競技としてまともに成り立つはずもない。どうやって勝つのと完全に心を折られてしまい、さすがに今日の試合は全く見る気になれなかった。エース西勇輝を立てた試合も逆転負け。今後も大連敗不可避である。もう覚悟を決めた。
続きを読む
これはキツい。恐れていた以上のことが現実になってしまった。感染者が出てしまったこと自体は責められたことではないが、あらかじめ定めていた以上の人数での会食が行われていたなどの問題が明るみになってしまったのでは弁解の余地も同情の余地もない。
自業自得とはいえ、こんな形で戦力をがっつり削られてしまっては競技としてまともに成り立つはずもない。どうやって勝つのと完全に心を折られてしまい、さすがに今日の試合は全く見る気になれなかった。エース西勇輝を立てた試合も逆転負け。今後も大連敗不可避である。もう覚悟を決めた。
続きを読む
紫苑S・ローズSを終えて..デアリングタクトの三冠を阻めるのは「観客」のみ?
紫苑S・ローズSも終わって秋華賞の勢力構図もだいたい固まってきましたかね。
便利な表があったので勝手に引用させてもらっとく。
「打倒デアリングタクト」の前に、ボーダーラインの高さに戸惑い。例年なら問題なくゲートインできているであろう2勝クラスの勝ち馬が、ギリギリ抽選で入れるかどうかという情勢。ムジカとオーマイダーリンが大駆けで出走権を獲得した影響がこんなところに。
加藤祥太との渋コンビでデビューから頑張ってきたミスニューヨークとか、3戦3勝のレイパパレとか、この舞台で見てみたい馬が出られるか微妙なのは何とも複雑である。賞金上位馬の回避もあるかもしれないが、さてさて。
続きを読む
秋華賞出走ボーダーライン
— たっきー (@12tackey) September 20, 2020
収得賞金が低かったムジカとオーマイダーリンが権利を獲得したことで、安全圏は1700万円のマジックキャッスルまでか
デゼルは登録次第では抽選対象か
収得賞金1500万のミスニューヨーク、フィオリキアリ、レイパパレ、クラヴェルは良くても抽選 pic.twitter.com/6s3D3ZHEGL
便利な表があったので勝手に引用させてもらっとく。
「打倒デアリングタクト」の前に、ボーダーラインの高さに戸惑い。例年なら問題なくゲートインできているであろう2勝クラスの勝ち馬が、ギリギリ抽選で入れるかどうかという情勢。ムジカとオーマイダーリンが大駆けで出走権を獲得した影響がこんなところに。
加藤祥太との渋コンビでデビューから頑張ってきたミスニューヨークとか、3戦3勝のレイパパレとか、この舞台で見てみたい馬が出られるか微妙なのは何とも複雑である。賞金上位馬の回避もあるかもしれないが、さてさて。
続きを読む
【週末雑談】ここも春の実績馬が貫禄を見せるか/セントライト記念ほか
リアアメリアは正直どこまで成長の余地があるのかなと思っていたのですが..w 終わってみれば完勝。しかも番手から抜け出して押し切るという、これまでのイメージを覆す勝ち方。デアリングタクトはものすごく強い相手ではあるものの、本番に向けて手応えをつかめる一戦になったのでは。
これで紫苑Sに続き春の実績馬がトライアルを制することになったわけですが、セントライト記念はどうでしょうか。弥生賞の勝ち馬サトノフラッグは中山の荒れ馬場をこなした実績があり、今の時計のかかるコンディションがよさげ。ガロアクリークもキタサンブラック路線を行くならここは好勝負に持ち込みたい。青葉賞好走組のヴァルコス、フィリオアレグロも問題なく走れそうな条件。
続きを読む
これで紫苑Sに続き春の実績馬がトライアルを制することになったわけですが、セントライト記念はどうでしょうか。弥生賞の勝ち馬サトノフラッグは中山の荒れ馬場をこなした実績があり、今の時計のかかるコンディションがよさげ。ガロアクリークもキタサンブラック路線を行くならここは好勝負に持ち込みたい。青葉賞好走組のヴァルコス、フィリオアレグロも問題なく走れそうな条件。
続きを読む
【週末雑談】阪神1800mのデゼルは強そうだが../ローズSほか
野路菊Sのダノンシュネラにはビックリさせられた。まさかこんなに走らないなんて。道中のんびり後方待機はだいたい想定通りながら、いざ追い出されてからも全くエンジンがかからず。前との差が詰まらないどころか逆に離されてシンガリでの入線。今季の牝馬戦線をリードしていく一頭だと見込んでいただけに、この完敗はちょっと想像すらできないものだった。
*
さて、明日はローズS。本来なら阪神1800mで行われるレースだが、今年は中京2000mでの開催。この条件替わりが各馬の適性にハマるかどうかが勝敗のカギを握りそう。デゼルはどちらかといえば元の条件の方が向いていただろう。阪神1800mは実際に未勝利戦も勝っているが、いかにもベストな印象があるだけに。
続きを読む
*
さて、明日はローズS。本来なら阪神1800mで行われるレースだが、今年は中京2000mでの開催。この条件替わりが各馬の適性にハマるかどうかが勝敗のカギを握りそう。デゼルはどちらかといえば元の条件の方が向いていただろう。阪神1800mは実際に未勝利戦も勝っているが、いかにもベストな印象があるだけに。
続きを読む
【週末雑談】ダノンシュネラ世代ナンバーワン牝馬説の行方は/野路菊Sほか
武豊が凱旋門賞に参戦することが決まった。パートナーはジャパン。キーファーズの共同所有馬ではあるが、昨年に続き外国調教馬に騎乗することになった。
しかし思い返せば昨年の今ごろは、野路菊Sをぶっちぎったマイラプソディに大きな夢を見たものだ。今でもあの勝ちっぷりは相当なスケールを感じさせるものだったと思うし、まさか春を迎えてこれほど苦戦を強いられるなんて想像もしなかった。秋は神戸新聞杯から菊花賞という道を歩みそうだが、あのワクワク感が肩透かしに終わるとはどうしても思えないので、どこかで覚醒イベが起きると信じている。
続きを読む
しかし思い返せば昨年の今ごろは、野路菊Sをぶっちぎったマイラプソディに大きな夢を見たものだ。今でもあの勝ちっぷりは相当なスケールを感じさせるものだったと思うし、まさか春を迎えてこれほど苦戦を強いられるなんて想像もしなかった。秋は神戸新聞杯から菊花賞という道を歩みそうだが、あのワクワク感が肩透かしに終わるとはどうしても思えないので、どこかで覚醒イベが起きると信じている。
続きを読む
【週末雑談】秋の訪れを感じながら/セントウルSほか
紫苑Sはスローペースの前残り決着。番手追走マルターズディオサがそのまま押し切った。前哨戦で圧倒的に強さを発揮するトライアルホースはいつの時代も愛される。いいキャラだ。
ウインマイティーはこの展開だと出番はない。外枠からのスタートで後ろからの競馬になってしまい、4角も大外から押し上げる形になるとしんどい。それでもそれなりに差を詰めてはきたし、うまく爪を隠す一戦にできたのでは。叩かれて上昇するタイプでもあるだけに、秋華賞への期待は変わらない。
続きを読む
ウインマイティーはこの展開だと出番はない。外枠からのスタートで後ろからの競馬になってしまい、4角も大外から押し上げる形になるとしんどい。それでもそれなりに差を詰めてはきたし、うまく爪を隠す一戦にできたのでは。叩かれて上昇するタイプでもあるだけに、秋華賞への期待は変わらない。
続きを読む
【週末雑談】粒揃いの秋華賞TR、ウインマイティーは先を見据えた競馬を/紫苑S
当初はローズSで始動かとも言われていたデアリングタクトが、結局トライアルを挟まず秋華賞へ直行することが決まった。近年はもう「ぶっつけ=割引」という時代ではないが、あらかじめ決まっていた予定通りのプランではない点に一抹の不安が残るのは確か。紫苑Sで中身の濃いレースをした上で本番に向かえれば、三冠を阻止することだって不可能ではないかもしれない。
すでに賞金を持っている「足慣らし」、ここで権利を取りたい勝負の一戦と置かれている状況はさまざま。春はG1の舞台に立たなかったシーズンズギフトやスカイグルーヴ。一流の壁にはね返されたマルターズディオサ、ホウオウピースフル、マジックキャッスル。夏に実績を積み重ね勝負に出るミスニューヨークにパラスアテナ、坂井瑠星とのコンビで権利取りを目指すラヴユーライヴ。
さすが近年は本番との関連性が増してきている紫苑S。粒ぞろいだ。
続きを読む
すでに賞金を持っている「足慣らし」、ここで権利を取りたい勝負の一戦と置かれている状況はさまざま。春はG1の舞台に立たなかったシーズンズギフトやスカイグルーヴ。一流の壁にはね返されたマルターズディオサ、ホウオウピースフル、マジックキャッスル。夏に実績を積み重ね勝負に出るミスニューヨークにパラスアテナ、坂井瑠星とのコンビで権利取りを目指すラヴユーライヴ。
さすが近年は本番との関連性が増してきている紫苑S。粒ぞろいだ。
続きを読む
【週末雑談】ヨカヨカとの再戦ならずもモントライゼ重賞勝ちへ大チャンス/小倉2歳Sほか
札幌2歳Sは手に汗握る熱戦でございました。早めに先頭に立ったバスラットレオンを目がけてソダシとユーバーレーベンがロングスパートを仕掛ける展開。直線はこの2頭の追い比べとなり、先に抜け出したソダシがそのまま押し切って勝利。ゴールドシップ産駒の連覇は残念ながら成りませんでしたが、それでもユーバーレーベンが2着、そして4着にアオイゴールド、5着にヴェローチェオロが入る奮闘ぶり。十分に存在感を示してくれたと思ってます。
さて、明日も2歳重賞。小倉開催のフィナーレを飾るのは小倉2歳Sです。台風10号の接近がめちゃくちゃ心配ではありますが、今のところは予定通り開催されそうで。土曜は札幌で騎乗した武豊は無事にフライトできたんでしょうか..
続きを読む
さて、明日も2歳重賞。小倉開催のフィナーレを飾るのは小倉2歳Sです。台風10号の接近がめちゃくちゃ心配ではありますが、今のところは予定通り開催されそうで。土曜は札幌で騎乗した武豊は無事にフライトできたんでしょうか..
続きを読む
【週末雑談】ゴールドシップ産駒5頭出し、強敵相手に2年連続ワンツーなるか/札幌2歳Sほか
この夏、各地で奮闘を見せた第二世代のゴールドシップ産駒たちにとって集大成というべきレースとなった。何と札幌2歳Sに怒涛の5頭出しである。大挙出走もありえるなとは考えていたが、まさかこれほどまでの一大勢力を築き上げることになるとは。昨年のブラックホール−サトノゴールドに次ぐ朗報は届くだろうか。
とはいえ、1番人気を背負った勝ち上がった馬は一頭もおらず、このレースでも伏兵の立場から一撃を狙うことになりそうだ。それでこそゴールドシップ産駒である。しかしどうやら土曜の札幌は雨が降りそうな予報で、重めの馬場を苦にせず初勝利を挙げた面々にとっては好材料となりそうだ。
自分の中での期待度もほぼ横一線だ。アークライトを完封したウインルーア、メンバーの揃っていた東京での勝ちっぷりが印象的だったユーバーレーベンあたりがやや優勢に映るが、連闘で臨むヴェローチェオロも調子は良さそう。アオイゴールドは単勝10番人気で勝ったように意外性は十分。コスモアシュラは豊富なキャリアが武器に。
続きを読む
とはいえ、1番人気を背負った勝ち上がった馬は一頭もおらず、このレースでも伏兵の立場から一撃を狙うことになりそうだ。それでこそゴールドシップ産駒である。しかしどうやら土曜の札幌は雨が降りそうな予報で、重めの馬場を苦にせず初勝利を挙げた面々にとっては好材料となりそうだ。
自分の中での期待度もほぼ横一線だ。アークライトを完封したウインルーア、メンバーの揃っていた東京での勝ちっぷりが印象的だったユーバーレーベンあたりがやや優勢に映るが、連闘で臨むヴェローチェオロも調子は良さそう。アオイゴールドは単勝10番人気で勝ったように意外性は十分。コスモアシュラは豊富なキャリアが武器に。
続きを読む
【週末雑談】いずれ劣らぬ将来性/新潟2歳Sほか
新潟2歳Sの有力馬はそれぞれ新馬戦の勝ちっぷりが優秀で印象に残っている。カランドゥーラを一刀両断したブルーシンフォニー、楽な手応えでホウオウアマゾンに4馬身差をつけ圧勝したフラーズダルム、ブレイブライオンとの一騎打ちを制したシュヴァリエローズ、不良馬場を全く苦にしなかったロードマックス..それぞれが将来性を感じさせる内容だった。
それらに比べると馬券の売れ方は今ひとつのようだが、ハヴァスも荒削りながら強いレースだった。序盤から引っかかりリズムは悪かったものの、それでも脚色は鈍らず押し切り。もちろん今回も同じ課題は残るものの、鞍上と呼吸を合わせられれば上位争いに割って入っても不思議ではない。
続きを読む
それらに比べると馬券の売れ方は今ひとつのようだが、ハヴァスも荒削りながら強いレースだった。序盤から引っかかりリズムは悪かったものの、それでも脚色は鈍らず押し切り。もちろん今回も同じ課題は残るものの、鞍上と呼吸を合わせられれば上位争いに割って入っても不思議ではない。
続きを読む
【週末雑談】ヨカヨカ57kgでも圧倒か/ひまわり賞ほか
安倍首相の辞任には驚いた。何やかんや言うて続けられると思っていただけに、ショックは大きい。崩壊した日本経済を立て直し、困難を極める外交問題にも真っ向から勝負した功績は偉大。志半ばでの戦線離脱は無念でしかないと思うが、まずは体調の回復に全力を捧げてもらいたい。
個人的にも、ここ数年の仕事が順調にステップアップできたのも景気回復のおかげだったと断言できるし、端的に言って感謝しかない。それだけに、この偉大なリーダーを欠く今後が不安で仕方がない。新型コロナウイルス対策に追われなければ体調に異変も起こらなかったかもしれないし、もしかしたら首相交代が日本における最大のコロナ禍と言えるのではないだろうか。
そうならないことを心から願いながら、後任の手腕に託す。
続きを読む
個人的にも、ここ数年の仕事が順調にステップアップできたのも景気回復のおかげだったと断言できるし、端的に言って感謝しかない。それだけに、この偉大なリーダーを欠く今後が不安で仕方がない。新型コロナウイルス対策に追われなければ体調に異変も起こらなかったかもしれないし、もしかしたら首相交代が日本における最大のコロナ禍と言えるのではないだろうか。
そうならないことを心から願いながら、後任の手腕に託す。
続きを読む
池江泰寿厩舎と武豊のコンビで新馬勝ちを狙うゴールデンサッシュの末裔ベリエドール/小倉6R
ステイゴールドやショウナンパンドラ、ドリームパスポートなどの活躍馬を輩出し続けてきたように、ゴールデンサッシュの牝系も随分と長く活力を保ち続けている。現役時代にローズSを制したレクレドールもすでに孫が走るお年になったが、土曜小倉6Rに出走するベリエドールはいきなり楽しみな一頭だ。
池江泰寿厩舎で鞍上に武豊。馬主も社台RHという、まさにこの血統とともに栄光を築き上げてきたチームである。それと同時に近年ではあまり活躍馬が出ていない組み合わせでもあるだけに、ここは久しぶりに大舞台で輝く姿が見てみたい。
続きを読む
池江泰寿厩舎で鞍上に武豊。馬主も社台RHという、まさにこの血統とともに栄光を築き上げてきたチームである。それと同時に近年ではあまり活躍馬が出ていない組み合わせでもあるだけに、ここは久しぶりに大舞台で輝く姿が見てみたい。
続きを読む
【POG】レッドジェネシス2戦目、前進に期待が集まるところだが/小倉2R
7月阪神の新馬戦で人気を集めながら3着に終わったレッドジェネシスが、土曜小倉2Rの未勝利戦に出走する。
前走は傷んだ馬場が合わなかったか、末脚の伸びを欠き勝ち馬から0.7秒差の完敗。ゴール前は先に抜け出したラーゴムにむしろ突き離されるような脚色で、内容も乏しいと言わざるを得ないものだった。今回は一度使われての変わり身に期待が集まるところだが、果たしてどんなもんだろう。
続きを読む
前走は傷んだ馬場が合わなかったか、末脚の伸びを欠き勝ち馬から0.7秒差の完敗。ゴール前は先に抜け出したラーゴムにむしろ突き離されるような脚色で、内容も乏しいと言わざるを得ないものだった。今回は一度使われての変わり身に期待が集まるところだが、果たしてどんなもんだろう。
続きを読む
九州産の星ヨカヨカ、連勝でいざ小倉2歳Sへ/フェニックス賞
たった4週間、短い小倉の夏が始まる。番組表も当然ながら駆け足になり、開幕週にいきなりフェニックス賞である。小倉で勝ち上がった馬が出られないというのもどうかと思うが、今年に関しては仕方ない。しかしオリンピック対策で組まれたこの変則日程、もしかしたら来年も同じ設定になるんでしょうかね..?
それはさておき、注目はヨカヨカである。98年のコウエイロマン以来となる、九州産馬によるフェニックス賞制覇を目指しての出陣。前売り時点では圧倒的な支持を受けているが、それもうなづける新馬戦の内容だった。後に未勝利戦をぶっちぎるモントライゼとのマッチレースを力でねじ伏せたその強さは一般馬に交じっても何ら遜色ないもの。ここを勝って無敗で小倉2歳Sまで勝てば、これまたコウエイロマンと同じ道のりを歩めることになる。そこでモントライゼと再戦なんてことになれば胸アツな展開。
ストーリーを盛り上げるためにも、ぜひここは期待に応えてもらいたい。
続きを読む
それはさておき、注目はヨカヨカである。98年のコウエイロマン以来となる、九州産馬によるフェニックス賞制覇を目指しての出陣。前売り時点では圧倒的な支持を受けているが、それもうなづける新馬戦の内容だった。後に未勝利戦をぶっちぎるモントライゼとのマッチレースを力でねじ伏せたその強さは一般馬に交じっても何ら遜色ないもの。ここを勝って無敗で小倉2歳Sまで勝てば、これまたコウエイロマンと同じ道のりを歩めることになる。そこでモントライゼと再戦なんてことになれば胸アツな展開。
ストーリーを盛り上げるためにも、ぜひここは期待に応えてもらいたい。
続きを読む
【POG】モーリスキラーとなれるかウインアグライア、次の標的はカランドゥーラ/コスモス賞
まだ記憶に新しいあの激走。6月の新馬戦開幕週、いきなり「目玉」の登場となったモーリス産駒ブエナベントゥーラに注目が集まった一戦で、ゴール前まさかの強襲を決めたのがウインアグライアだった。単勝109.3倍と超人気薄の立場ながら、来季のクラシック候補に土をつけたインパクトは絶大なものがあった。
そんな看板を引っさげて参戦するのがコスモス賞である。今度はちゃんとマークされる立場に変わるが、再びの大仕事があるかもしれない。そうなれば立派なクラシック候補である。
続きを読む
そんな看板を引っさげて参戦するのがコスモス賞である。今度はちゃんとマークされる立場に変わるが、再びの大仕事があるかもしれない。そうなれば立派なクラシック候補である。
続きを読む
今さらながらルリアンのラジオNIKKEI賞って/信濃川特別
ルリアンってこれまでの勝ち鞍を見ても2000m以上の距離でじっくり運んで持ち味を発揮するタイプですよね。ラジオNIKKEI賞みたいな福島1800mの忙しい競馬は不向き。だからあれで勝てなかった坂井瑠星は悪くない(そこ
今回、自己条件戦に戻っての新潟2000mなら本領発揮となりそうだ。馬場もちょっと渋ったくらいがよさそうだし。ここから菊花賞参戦の足場を固めたい。
続きを読む
今回、自己条件戦に戻っての新潟2000mなら本領発揮となりそうだ。馬場もちょっと渋ったくらいがよさそうだし。ここから菊花賞参戦の足場を固めたい。
続きを読む
【POG】朝イチからヨーホーレイクの2着馬セファーラジエルが走ると聞いて/新潟1R
今日は新潟1Rの2歳未勝利戦にも注目したい。7月阪神の新馬戦でヨーホーレイクの2着だったセファーラジエルが出走する。正直あのレースはそこまでレベルの高い一戦には思わなかったのだが、この馬がここでどの程度のレースをするかが一つの指針となりそう。
POGでヨーホーレイクを指名している人からすれば、ぜひとも頑張ってほしいと思っているところだろう。
続きを読む
POGでヨーホーレイクを指名している人からすれば、ぜひとも頑張ってほしいと思っているところだろう。
続きを読む
未完の大器シュリ、いよいよ素質開花へ/佐渡S
今週も変則2場開催。自ずと東西の強い馬が新潟に集結し、条件戦もなかなかレベルの高いメンバーが集まることが多い。土曜メインの佐渡Sも、ゆくゆくは重賞戦線で活躍しそうな馬が何頭か顔を揃えた。
中でも期待を集めているのがシュリだろう。未完の大器。デビューからずっと大事に使われてきている影響で出世は遅れているが、これまで通算5戦3勝。今回も約5ヶ月の休養明けになるが、休み前は1勝クラス→2勝クラスと取りこぼすことなく連勝している。500kg前後の黒鹿毛はビジュアル的にも非常に見栄えのする馬体で、現段階からスケールの大きさをひしひしと感じさせている。
坂路も抜群に動けており、2週続けて4F51秒台をマーク。さらに今週はラスト1F11.8秒とキレキレ。仕上がりにも心配はなさそうだ。
続きを読む
中でも期待を集めているのがシュリだろう。未完の大器。デビューからずっと大事に使われてきている影響で出世は遅れているが、これまで通算5戦3勝。今回も約5ヶ月の休養明けになるが、休み前は1勝クラス→2勝クラスと取りこぼすことなく連勝している。500kg前後の黒鹿毛はビジュアル的にも非常に見栄えのする馬体で、現段階からスケールの大きさをひしひしと感じさせている。
坂路も抜群に動けており、2週続けて4F51秒台をマーク。さらに今週はラスト1F11.8秒とキレキレ。仕上がりにも心配はなさそうだ。
続きを読む
早めの貯蓄に成功するのはジャカランダレーンかアスコルターレか/ダリア賞
まだ勝ち上がり馬も少ないこの時期の2歳OP特別戦は、そこまでメンバーが揃うこともない割に賞金だけは一丁前に用意されているだけに、秋以降に向けて賞金を確保するにはうってつけ。ここを抑えておけば2歳G1やクラシックのトライアルまではまず間違いなく抽選なしで出走できるし、場合によっちゃ皐月賞やNHKマイルCも通っちゃうかもしれん。桜花賞は際どい気がするけど。
いざというときにバタバタしないために、早めの貯蓄を。計画性が大事なのは人間もサラブレッドも同じである。
続きを読む
いざというときにバタバタしないために、早めの貯蓄を。計画性が大事なのは人間もサラブレッドも同じである。
続きを読む